書庫たんFAQ
セキュリティフォルダ(セキュリティバックアップ領域)とは何ですか?
「オンラインストレージ領域」とは何ですか?
「端末認証機能」とは何ですか?
「端末認証キー」はどのように登録するのでしょうか?
書庫たんを利用する全ての端末に端末認証設定が必要なのでしょうか?
「回線認証機能」とは何ですか?
「遠隔アクセスロック機能」とは何ですか?
遠隔アクセスロックは誰が行うのですか?
スマートフォンで使用する場合、アプリでなくブラウザでも使用できますか?
パソコンが起動していなくても自動的にバックアップされますか?
契約容量を超えて預けようとするとどうなりますか?
5GBや10GBとは具体的にはどのくらいの容量ですか?
書庫たんに登録しているメールアドレスの確認・変更方法を教えてください
ログイン時に登録した情報を変更できますか?
長期アクセスしないと消えてしまうなどの制限はありますか?
復元はどのように行いますか?
現在利用している容量の確認方法を教えてください。
利用者自身がIDとパスワードを変更することができますか?
利用者IDを何人まで書庫たんに作成できますか?
IDとパスワードは自分で好きに設定できますか?
写真や動画で預けられない拡張子はありますか?
書庫たんサービスを解約した場合、預けたデータは消えてしまいますか?
全利用者が利用可能なフォルダの作成は可能でしょうか?
利用している容量が逼迫してきた場合のアラームは出るのでしょうか?
契約容量以上に預けようとした場合はどうなるのでしょうか?


セキュリティフォルダ(セキュリティバックアップ領域)とは何ですか?
セキュリティバックアップ領域(セキュリティフォルダ)は、自動バックアップ専用ツールからのみアクセスが可能な領域(フォルダ)です。
「オンラインストレージ領域」とは何ですか?
オンラインストレージ領域(マイフォルダ、グループフォルダ)は、インターネット回線であればどこからでもご利用が可能な領域(フォルダ)です。
なお、パソコンやスマートフォン・タブレット端末などご利用になる端末に事前に端末認証キーの登録が必要となります。
「端末認証機能」とは何ですか?
ご利用の端末に端末認証キーを登録することにより、事前に登録している端末のみアクセスが可能となる機能です。 ご利用には、パソコンやスマートフォン・タブレット端末などご利用になる端末に事前に端末認証キーの登録が必要となります。また、インターネット回線であればどこからでもご利用が可能です。
「端末認証キー」はどのように登録するのでしょうか?
契約者(管理者)がログインIDに対して端末認証キーを払い出し、利用者がご利用される端末毎にWEBブラウザや専用アプリの初回ログイン時に、先程払い出された端末認証キーを入力していただきます。 端末認証キーの入力は初回のみです。 なお、一度登録された端末認証キーは、他の端末ではご利用いただけません。 ※新規申込みされた場合は、端末認証キーがメールにて通知されます。
利用する全ての端末に端末認証設定が必要なのでしょうか?
オンラインストレージ領域をご利用いただく全ての端末(PC、スマホ、タブレット)に対して端末認証設定が必要となります。また、回線認証によるセキュリティフォルダのみご利用する端末については設定する必要はございません。ォン・タブレット端末などご利用になる端末に事前に端末認証キーの登録が必要となります。
「回線認証機能」とは何ですか?
ご契約されているフレッツ光回線の個々の情報をNTT東日本の独自技術で読み取り、認証を実施する機能となります。 回線認証機能によりご契約のフレッツ光及びコラボ光回線からのみアクセスが可能です。 ※ご利用には自動バックアップ専用ツールのインストールが必要となります。 なお、スマートフォン・タブレット端末からはアクセスできません。
「遠隔アクセスロック機能」とは何ですか?
端末認証済みの端末を紛失した場合等に、該当端末からのアクセスを遠隔でロックできる機能です。
遠隔アクセスロックは誰が行うのですか?
ご契約者様(管理者IDご利用者様)ご自身により、管理者画面から認証済み端末の遠隔アクセスロックを行うことが可能です。
スマートフォンで使用する場合、アプリでなくブラウザでも使用できますか?
ブラウザではご利用できません。スマートフォン等での使用には必ずアプリをインストールして頂く必要がございます。
パソコンが起動していなくても自動的にバックアップされますか?
パソコンが起動していない場合は、自動バックアップされません。自動バックアップが実行されなかった場合、次回パソコンを起動した際に、ポップアップ画面でお知らせいたします。
契約容量を超えて預けようとするとどうなりますか?
契約容量を超えていないかを自動的にチェックしており、容量を超えている場合は新たなデータはお預かりできません。またその場合は、画面上にメッセージを通知いたします。
5GBや10GBとは具体的にはどのくらいの容量ですか?
5GBの場合、写真(1,000万画素の場合の目安)なら約1,500枚、音楽(音質128kbps)なら約1,000曲、10GBの場合、写真(1,000万画素の場合の目安)なら約3,000枚、音楽(音質128kbps)なら約2,000曲を預けることが可能です。
書庫たんに登録しているメールアドレスの確認・変更方法を教えてください
専用サイトにログイン後の設定画面より確認・変更が可能です。
ログイン時に登録した情報を変更できますか?
専用サイトにログイン後の設定画面より確認・変更が可能です。
長期アクセスしないと消えてしまうなどの制限はありますか?
シークレットフォルダに保存しているデータのみ、3ヵ月アクセスしないと消えてしまいます。 ※シークレットフォルダとは重要なデータやプライベートデータを非表示やパスワード設定して保存できる機能です(管理者のみ作成・設定可能)
復元はどのように行いますか?
自動バックアップ専用ツールをインストールしたパソコン端末であれば簡単な操作でデータ復元が可能です。 また、ツールをインストールしなくても専用ページから手動でファイルを選択し、ご自身の端末へダウンロードすることも可能です(全デバイスからご利用可能です)。
現在利用している容量の確認方法を教えてください。
専用サイトへのログイン後の画面にて、ご確認いただけます。
利用者自身がIDとパスワードを変更することができますか?
お客様自身でいつでもIDとパスワードを変更できる機能を有しております。
利用者IDを何人まで書庫たんに作成できますか?
最大999人まで利用者IDを作成できます。
IDとパスワードは自分で好きに設定できますか?
お申込時に仮のログインIDとパスワードを発行いたしますが、ご利用時にご自分でお好きなIDとパスワードに変更していただきます。
写真や動画で預けられない拡張子はありますか?
預けられない拡張子はございません。
本サービスを解約した場合、預けたデータは消えてしまいますか?
解約された月の翌月末日までお預かりしたデータを保管いたしますので、その間にデータをお手元にダウンロードしていただくことが可能です。
全利用者が利用可能なフォルダの作成は可能でしょうか?
グループフォルダ内に作成可能です。
利用している容量が逼迫してきた場合のアラームは出るのでしょうか?
利用容量はインジケータでTOP画面に表示がされます。また、80%以上の場合は、80%を超えた際と、月の初めのログイン時にアラームが表示されます。
契約容量以上に預けようとした場合はどうなるのでしょうか?
契約容量を超えて預けようとした場合、容量が不足しているといったメッセージとプラン変更をお勧めするメッセージが表示され、預けようとしたファイルは一つもアップロードされません。